プレイベント 2013. 9. 25
プレイベント 2013. 9. 25
更新日:2013.09.26
10月7日の県道郡山大越線(下大越地区)開通予定に先立ち、田村市立大越小学校4年生(36名)が校外学習で、開通後にはできない様々な催し物を実施しました。我が社が、この改良工事の測量設計に携わったことから、県中建設事務所の要請でこのイベントをお手伝いをしました。
内容は、
①バイパス工事の説明
道路は、どのような役割をはたすのか?どのように作られるのか?作られた道路はどのように守られているか?を対話形式で学習する。
②測量体験
トランシット、レベルを用いて距離や高さが、すぐに計測出来ることを体験し理解してもらう。
③建設車両の搭乗
ライフラインの整備に必要な建設車両に搭乗してもらい、建設業を身近に感じてもらう。
④道路への落書き体験
開通前にしか体験できない、道路という大きなキャンバスに思い思いの絵やメッセージを落書きしてもらう。
測量体験では、社員の指導のもと子供たちが熱心に測量機器を覗いていました。
最後に、道路の落書きをバックに全員でパチリ!!
4年生、そして私達にとっても大変思い出に残る日となりました。
内容は、
①バイパス工事の説明
道路は、どのような役割をはたすのか?どのように作られるのか?作られた道路はどのように守られているか?を対話形式で学習する。
②測量体験
トランシット、レベルを用いて距離や高さが、すぐに計測出来ることを体験し理解してもらう。
③建設車両の搭乗
ライフラインの整備に必要な建設車両に搭乗してもらい、建設業を身近に感じてもらう。
④道路への落書き体験
開通前にしか体験できない、道路という大きなキャンバスに思い思いの絵やメッセージを落書きしてもらう。
測量体験では、社員の指導のもと子供たちが熱心に測量機器を覗いていました。
最後に、道路の落書きをバックに全員でパチリ!!
4年生、そして私達にとっても大変思い出に残る日となりました。